福島県南、白河市で障害年金や労災保険のご相談なら

すずき社会保険労務士事務所

〒961-0857 福島県白河市中田
(営業時間:午前9時から午後5時まで)

お気軽にお問合せください
無料相談実施中!
お気軽にお問合せください
090-1781-3146

2025/4/12

今回は、製造業に関わる方にとって、これからますます無視できなくなる「サイバー攻撃」についてお話しします。

工場のIoT化とともに高まるリスク

ここ数年で、工場のIoT化やデジタル化が進み、生産現場でもネットワーク接続された機器やシステムが当たり前になってきましたね。
その一方で、こうした動きに伴ってサイバー攻撃のリスクも急速に高まっているのが現状です。

特に最近では、単に一社が被害を受けるだけでなく、取引先などへも影響が広がる「サプライチェーンを介した攻撃」が問題になっています。
つまり、自社だけではなく、連携している企業全体が巻き込まれる危険性があるということ。

だからこそ、規模の大小に関わらず、サプライチェーンを構成するすべての企業で、しっかりとしたセキュリティ対策が求められているのです。

経産省が解説書を公表!工場セキュリティの“第一歩”に

こうした背景を受けて、経済産業省は、主に工場をもつ中小製造業の経営層や、セキュリティ担当者の方向けに、
工場セキュリティの重要性と始め方」という解説書を策定し、2025年(令和7年)4月11日に公表しました。

これは、「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」を、現場でも理解・実践しやすくするためのガイド的な位置づけの資料です。

ランサムウェア被害は中小企業の方が多い!?

驚くかもしれませんが、サイバー攻撃の中でも特に悪質なランサムウェアによる被害は、実は大企業より中小企業で多く発生しているというデータがあります。

そして、被害が多い業種として最も目立つのが製造業なのです。(IPA「中小企業におけるサイバーセキュリティの脅威と対策」より抜粋

「うちは小さな工場だから関係ない」と思っている方ほど、実は狙われやすいというのが今のサイバー攻撃の怖さ。
だからこそ、こうした解説書やガイドラインを活用して、早め早めの対策を進めることが大切ですね。

まとめ

製造業の現場がデジタル化する中で、サイバー攻撃のリスクも確実に身近なものになってきています。

経産省の出している「工場セキュリティの重要性と始め方」は、専門的な知識がなくても読みやすく、最初の一歩として最適な内容になっています。

「自分の工場は大丈夫かな?」
そう思った方は、ぜひ一度目を通してみてくださいね。

将来のトラブルを防ぐ、大きな一歩になるかもしれません!

無料相談実施中

初回相談は無料です。

面談ご希望の方は事前予約をお願します。
ご予約はお電話・お問合せフォームから受け付けております。

お電話でのお問合せ

090-1781-3146

<受付時間>
9:00  ~ 18:00
(土日祝祭日は除く)

すずき社会保険労務士事務所

〒961-0857
福島県白河市中田

定休日:土曜・日曜・祝日
営業時間:9:00~18:00